自然は身体にいい!!
腸内環境の整備
美肌効果
メンタル改善
などなど、自然に触れる時間が増えると健康効果、アンチエイジング効果が非常に高まります。日焼け止めは必須ですが。
その恩恵に預かるため、普段から木々の茂る公園へ散歩にいったり、キャンプしたり、SUPしたり、趣味として楽しみながら自然に触れるようにしています。
今回の記事は、三浦半島のとある場所でのキャンプなのですが、ご好意でお試し泊させていただいたので、まだ詳しい場所は書けません。
今後、イベントスペースやキャンプ場としての展開も考えているとのことですので、公開されたらブログで詳しい場所をお知らせします!
ということでいってみましょう。

ここは三浦半島の農家さん所有の山。整備されすぎていなくて、ちょっとした野営感。ワクワクします。
整備されすぎてないとはいえ、到着前に草を刈っていてくれていたようで、歩きやすくテントも建てやすかった。ありがとうございます。

前々日の雨のせいか、地面は柔らかくペグがすっと入るので長めのペグかL字のプラペグだと安心かもな土質。
周りに背の高い木が数本あって、風を防いでくれていたり、日陰ができていたのでとても快適!

テントを張った目の前の大きな木。枝が枯れているとのことで、アーボリストという職人さんが登場。
高所の作業で大変危険なため入念な安全確認。
ちなみに、ツリークライミングというアクティビティもあるらしく、これはいつかチャレンジしてみたい。
ツリークライミングのオフィシャルサイト↓

いざ登り始めると、巧みなロープワークで、軽快に目的の高さまで。速さにびっくり。

そして、余裕のポージング。すごい技術だ。かっこよすぎる!!

凄く貴重なスキルを見せていただいたお礼に、こちらもスキルでお返しを。直ぐに返せるスキルを持っていて良かった。

ということで、興奮冷めやらぬ中、ランチタイム。
まずはビール、自然の中で、ゆっくりするこの感じ。お久しぶりです。
おつまみは、たんぱく質含有量がイカしてる小イカの丸干し。これがめちゃくちゃ美味しい。

お次は、頂き物のインカの目覚めとニンニク炒め。
インカの目覚めは、もっちりして濃厚。美味しいなー、インカの目覚めもニンニクも三浦産。
三浦って素晴らしい。美味しい野菜や魚が豊富、最高。
ちなみに、このシングルバーナーは、SOTOのフュージョン。軽量コンパクトでとても気に入っている。キャンプ道具としてだけじゃなくて、家でも使うほどお気に入り。
フライパンは自宅用とキャンプ用で2つ所有しています。小型で場所をとらず、洗いやすいのでとても便利。

ダラダラと飲みながら、日暮れに。良い雰囲気じゃないか。キャンプの夜、好きだわ。

まだまだ、飲み食いは続いて、ホッケの干物。これは日本酒でしょう。
ということで玉川酒造のアイスブレーカー。
ナッティーな味わいに、とてもよく合う。写真ないけど。

まだまだ、全然おつまみが止まらない。キャンプと言えば、缶詰。
1人キャンプで食って寝るというドラマを観てから缶詰持参するようになりまして、キャンプの楽しみの一つになってます。
最近の缶詰は種類豊富で、質も高いものが増えているのでうれしい。

ありがたいことに、農家さんからの差し入れ。超レア日本酒をいただきました。
果実の香りで甘いのかと思いきや、軽やかでキリッとした口当たり。
栄光富士
菫露威吹(スミレツユ・イブキ)
美味しかった。たまらん。

キャンプの度に試行錯誤を重ねて、道具を厳選。
だいぶ荷物が少なくなったので、テント内は広めで快適に。
最初の頃は、何でも持っていってゴチャゴチャしてたけど、理想の荷物量になってきた。
それにしても、いい夜だ。

翌朝少しけだるさがのこっていましたが、コーヒー豆の香りでリフレッシュ。
バネットもミルもマグカップも艶消しのお気に入り。
サーモスのカップは、サイズ違いで重ねるとシンデレラフィットするので、収納がコンパクトになります。
コーヒーバネットは、コンパクトに折りたためて持ち運びや収納にとても優れていてお気に入りのギアです。
ゆっくりコーヒーを楽しんだ後は、散歩へ。





写真の場所は石井みかん園さんのお花畑、隠れ花菖蒲園。
農園の従業員さんにも鍼灸マッサージでお礼をさせて頂きまして、ささっと撤収。お試しキャンプだったけど、とても充実した1泊2日でした!ありがとうございます♪
昨今のキャンプ場は、人がひしめき合っていて、なかなか落ち着かないのが現状。
プライベート感のある場所で静かなキャンプを求めていたので、今回のお試しキャンプは求めていた環境にとても近くて良かったなと。
まだキャンプ場ではないけど、キャンプが出来る機能があって需要がありそうな気がする。今後の動きに期待したい!